AZオフロード ジムニー ショック交換
リアショックが済んだので、フロントショックの交換ですが
リアショックの様に問題は無く到って簡単に交換出来ました。

ご覧の通り簡単な作業です。

ショック交換が終われば試乗しないとね!!
前のショックが抜けまくりで、船に乗っているような乗り心地で
慣れてしまえばあれも有り?
交換後はスポーツショックの感じで、路面を忠実に拾っています。
もう少し軟らかくても好かったと思うのですが、このショックの本領は
コーナーリングが楽しい事! 当然交換前はロールが多くアプローチで
計算してコーナーに入らないとヤバイ位でしたが、このリフトUPの2mに
近い車高でも楽にコーナーリングして行くので、文句は言わない事にします。
(頑張りすぎて、転倒?無い事は無いような・・・・・・・)
リアショックの確認をします。
この部分が気に入りません!

車高アップの影響で、ショックの取り付け部の固定ボルトの角度が付いた為に
ショックのゴムブッシュの劣化が進ので、この角度を適正にしたいです。
バネに車重が掛かった状態でスプリングとショックの隙間はご覧の通りです。

ブッシュが無理してますね、スプリングとの隙間を開ける為に入れたワッシャーも
影響して、ブッシュの角度を悪くしています、問題の隙間はOKとします。

ワッシャーを入れた影響で、反対側のラテラルロッドとの隙間も狭くなっていますが、これならOKですね

このショックなら高速走行も期待が持てると思います。
ショック交換前の風の強い時は、車が傾く事もありましたが
今日の風でも安定しています。
高速走ってみないとね!
ETCも付けないと・・・・(何処に行きましょうか?)
リアショックの様に問題は無く到って簡単に交換出来ました。

ご覧の通り簡単な作業です。

ショック交換が終われば試乗しないとね!!
前のショックが抜けまくりで、船に乗っているような乗り心地で
慣れてしまえばあれも有り?
交換後はスポーツショックの感じで、路面を忠実に拾っています。
もう少し軟らかくても好かったと思うのですが、このショックの本領は
コーナーリングが楽しい事! 当然交換前はロールが多くアプローチで
計算してコーナーに入らないとヤバイ位でしたが、このリフトUPの2mに
近い車高でも楽にコーナーリングして行くので、文句は言わない事にします。
(頑張りすぎて、転倒?無い事は無いような・・・・・・・)
リアショックの確認をします。
この部分が気に入りません!

車高アップの影響で、ショックの取り付け部の固定ボルトの角度が付いた為に
ショックのゴムブッシュの劣化が進ので、この角度を適正にしたいです。
バネに車重が掛かった状態でスプリングとショックの隙間はご覧の通りです。

ブッシュが無理してますね、スプリングとの隙間を開ける為に入れたワッシャーも
影響して、ブッシュの角度を悪くしています、問題の隙間はOKとします。

ワッシャーを入れた影響で、反対側のラテラルロッドとの隙間も狭くなっていますが、これならOKですね

このショックなら高速走行も期待が持てると思います。
ショック交換前の風の強い時は、車が傾く事もありましたが
今日の風でも安定しています。
高速走ってみないとね!
ETCも付けないと・・・・(何処に行きましょうか?)
スポンサーサイト
Comment
Comment Form
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (8)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
