V-UP16 ホンダ CB400 NC39 取り付け説明
CB400 Super Four NC39 V-UP16取り付け説明をします
フルトランジスタ式バッテリー点火 方式の取り付けです。
キット内容は CB400 NC39 (アース線6Ф丸端子)
V-UP16 本体 1点
リレーキット 1点 バッテリーよりイグニッションコイルにダイレクトに
安定電圧を供給できます。
CB専用配線 1点 配線加工する事無く、簡単に取り付ける事が出来ます。
以上3点のキット販売となります。
価格は ¥29,925 (本体価格¥28,500)
ツイントップ ショッピングカートよりご購入できます。

シートを外し、サイドカバーを取り外してください

タンクを固定しているボルトを外してください

タンクを浮かせる時に傷が付かないように、タオルをタンクの前に挟みます。

タンクを浮かせてタンクの後方に有るホース2本を外します。

タンク中央左側に、オート燃料コックがあります。
燃料ホースとバキュームホースを外します。

ガソリンが出ますからタオルなどで吸い取って下さい
(エンジンが冷えた状態で作業してください! 火災にも注意が必要です)

燃料メーターの配線が、タンク右側エアークリーナー上にあります。(黒い2Pカプラー)
コネクターに爪がありますから、爪を押しながら引っ張ると外れます。
タンクを上に上げて配線カプラーを取り外すと楽に出来ます。(タンクとフレームの間に噛まし物をする)

タンクを取り外します。 後方に引っ張り、上に持ち上げて外してください
タンクを固定している部分は写真の円柱のゴムが左右に付いていて
タンク側に受けが付いています、取り付ける時は構造を考えて行ってください

タンク内の燃料を少なくしての作業が楽です。

さて V-UP16を接続するコネクターを外しましょう。
コネクターに爪がありますから、爪を押しながら引っ張ると外れます。

このコネクターの車両側オス端子3本の真ん中に、イグニッション電源の+12Vがあります。
この構造のホンダCB400のバイクに今回のキットは取り付け可能と思います。
ここにキット内の3Pカプラーを繋いでください

V-UP16は、写真の位置に両面テープでフレームに貼り付け、タイラップで固定します。

先ほど外したシート固定ボルトの後方内側にバッテリーケースが有ります。
カバーを外すとバッテリーが、居ますので配線は楽に出来ます。
バッテリープラス端子にヒューズの付いている方の端子(配線色が黒ですから間違えないように)
を繋ぎ、残りのV-UP16のアース線(黒色)とリレーキットのアース(灰色)を
バッテリーマイナス側に接続して下さい。
万が一 V-UP16に故障がありエンジンが掛からない時は
(内部故障があっても12Vの供給が出来るようになっています)
バイクに繋いだ3Pカプラーの反対側にギボシ端子でリレーに繋がれています。
配線色は、オレンジ色と赤色で、この配線を繋ぐ事でノーマルになります。

V-UP16取り付け後、外した部品などを元に戻して、完成になります。
V-UP16のホンダ用基本配線は
ヒューズ付の黒色配線(クワガタ端子6mm)バッテリーのプラス端子
V-UP16本体の黒色配線(クワガタ端子6mm)ボディーアース(バッテリーのマイナス端子)
リレーキットの灰色配線(クワガタ端子6mm)ボディーアース(バッテリーのマイナス端子)
3極コネクターイグニッションコイルの端子
車両への接続はこの4箇所になります
その他は 結線済みで出荷しております
V-UP16 取り付け後の感想は、低速が強くなり エンジンが粘り強くなり
シフトダウンの回数が減り、高回転までストレスなく軽く回り、乗りやすくなりました。
(このバイクは、嫁が乗っています、かなり気に入って楽しんでいますよ!)
フルトランジスタ式バッテリー点火 方式の取り付けです。
キット内容は CB400 NC39 (アース線6Ф丸端子)
V-UP16 本体 1点
リレーキット 1点 バッテリーよりイグニッションコイルにダイレクトに
安定電圧を供給できます。
CB専用配線 1点 配線加工する事無く、簡単に取り付ける事が出来ます。
以上3点のキット販売となります。
価格は ¥29,925 (本体価格¥28,500)
ツイントップ ショッピングカートよりご購入できます。

シートを外し、サイドカバーを取り外してください

タンクを固定しているボルトを外してください

タンクを浮かせる時に傷が付かないように、タオルをタンクの前に挟みます。

タンクを浮かせてタンクの後方に有るホース2本を外します。

タンク中央左側に、オート燃料コックがあります。
燃料ホースとバキュームホースを外します。

ガソリンが出ますからタオルなどで吸い取って下さい
(エンジンが冷えた状態で作業してください! 火災にも注意が必要です)

燃料メーターの配線が、タンク右側エアークリーナー上にあります。(黒い2Pカプラー)
コネクターに爪がありますから、爪を押しながら引っ張ると外れます。
タンクを上に上げて配線カプラーを取り外すと楽に出来ます。(タンクとフレームの間に噛まし物をする)

タンクを取り外します。 後方に引っ張り、上に持ち上げて外してください
タンクを固定している部分は写真の円柱のゴムが左右に付いていて
タンク側に受けが付いています、取り付ける時は構造を考えて行ってください

タンク内の燃料を少なくしての作業が楽です。

さて V-UP16を接続するコネクターを外しましょう。
コネクターに爪がありますから、爪を押しながら引っ張ると外れます。

このコネクターの車両側オス端子3本の真ん中に、イグニッション電源の+12Vがあります。
この構造のホンダCB400のバイクに今回のキットは取り付け可能と思います。
ここにキット内の3Pカプラーを繋いでください

V-UP16は、写真の位置に両面テープでフレームに貼り付け、タイラップで固定します。

先ほど外したシート固定ボルトの後方内側にバッテリーケースが有ります。
カバーを外すとバッテリーが、居ますので配線は楽に出来ます。
バッテリープラス端子にヒューズの付いている方の端子(配線色が黒ですから間違えないように)
を繋ぎ、残りのV-UP16のアース線(黒色)とリレーキットのアース(灰色)を
バッテリーマイナス側に接続して下さい。
万が一 V-UP16に故障がありエンジンが掛からない時は
(内部故障があっても12Vの供給が出来るようになっています)
バイクに繋いだ3Pカプラーの反対側にギボシ端子でリレーに繋がれています。
配線色は、オレンジ色と赤色で、この配線を繋ぐ事でノーマルになります。

V-UP16取り付け後、外した部品などを元に戻して、完成になります。
V-UP16のホンダ用基本配線は
ヒューズ付の黒色配線(クワガタ端子6mm)バッテリーのプラス端子
V-UP16本体の黒色配線(クワガタ端子6mm)ボディーアース(バッテリーのマイナス端子)
リレーキットの灰色配線(クワガタ端子6mm)ボディーアース(バッテリーのマイナス端子)
3極コネクターイグニッションコイルの端子
車両への接続はこの4箇所になります
その他は 結線済みで出荷しております
V-UP16 取り付け後の感想は、低速が強くなり エンジンが粘り強くなり
シフトダウンの回数が減り、高回転までストレスなく軽く回り、乗りやすくなりました。
(このバイクは、嫁が乗っています、かなり気に入って楽しんでいますよ!)
スポンサーサイト
Comment
購入したいのですが…
失礼します。
nc39に乗っていますがこちらの記事を見て是非自分もV-UP16を試してみたいと思いましたので購入したいのですが、どこから購入できますでしょうか?
nc39に乗っていますがこちらの記事を見て是非自分もV-UP16を試してみたいと思いましたので購入したいのですが、どこから購入できますでしょうか?
Re: 購入したいのですが…
> 失礼します。
> nc39に乗っていますがこちらの記事を見て是非自分もV-UP16を試してみたいと思いましたので購入したいのですが、どこから購入できますでしょうか?
こんにちは、V-UP16は、ツイントップのwebshopで購入できます。
(http://twintop.cart.fc2.com/)
詳しい情報は、メールで問い合わせして下さい。
MAIL info@twintop.jp
> nc39に乗っていますがこちらの記事を見て是非自分もV-UP16を試してみたいと思いましたので購入したいのですが、どこから購入できますでしょうか?
こんにちは、V-UP16は、ツイントップのwebshopで購入できます。
(http://twintop.cart.fc2.com/)
詳しい情報は、メールで問い合わせして下さい。
MAIL info@twintop.jp
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
