fc2ブログ
HOME   »  2014年12月
Archive | 2014年12月

CB400SF VTEC3 レデューサー取り付け

クランクケースから、負圧を取り出して、レデューサーに繫ぐアダプターを作り
まずは、ツインリードを取り付けて、走行した結果、V-UP16、MSA、EDLCが装着済みで
ノーマルより、軽く楽にスタート出来る様になっていても、レデューサーを取り付けると
更に、スタート時のトルクが上がりエンジンが軽くなり、楽々スタートが出来るので
これが、CB400SF VTEC3 と思うぐらい性能アップしてます。

オーナーの嫁が、「運転が上手くなった」との事! 
この一言がすべて表していると思います。

取り付けた部品が、すべての力を終結した威力は凄いですね、
昔ならエンジンを分解して、ボアアップやら圧縮比を上げてカム交換をして、
ハイオクガソリンを使って、やっと稼げる感触を、エンジンを分解する事無く、
ノーマルのままで、ここまで変化させる、これらの部品は凄すぎると思いませんか?

前回作った、市販のアルミ製のオイルフィラーキャップを加工して、
パイプを取り付け、クランクケースから取り出しがこれです。

P1010425.jpg

レデューサーのツインリードの装着写真ですが、ホースがダサいそうで・・・・

PICT7513.jpg

ツインリードとクワットの比較をします。

PICT7515.jpg

内部はツインが、バルブ2個で、クワットがバルブ4個、名前の通りでね・・・

PICT7517.jpg

ツインリードから外した部品を、クワットに装着する為のパーツがこれです。

PICT7518.jpg

今回、ツインリードの部品をクワットに装着する為の、90°Uターン用変換アダプター
(M32をM20に付けるパーツ)¥2、376を使い、右の部品を左の部品の中に入れます。

PICT7519.jpg

中に入れると

PICT7520.jpg

ツインリードの12パイスレートと、12パイ90°Lをねじ込むと

PICT7522.jpg

この部品を、クワットに取り付けます。

PICT7524.jpg

完成です。

CB400SF VTEC3に装着します。

PICT7525.jpg

デカイでしょ!!!!
クワットはカッコイイのですが、ホースがダサイ・・・・・

PICT7527.jpg

CB400SF VTEC3 ツインリードから、クワットに変更して、変わったのでしょうか?

変わりました!!!
エンジンがまた、軽くなりました!!!
嫁でも解る、コーナーリングの時に、エンジン回転が落ちても、ツインリードより 
ギクシャクが、更に無く運転が楽になり、エンジンブレーキもマイルドで乗りやすい
バイクになり、一生CB400SFを乗り続ける決心が出来たと言っています・・・・?

結論から言いますと、レデューサー購入は、迷わずクワットにしましょう!!!

ツインが付いている人は、オイルフィラーキャップを交換して、(車種によっては
専用品があります)そこに、レデューサーのクワットを取り付けましょう。






スポンサーサイト



プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
619位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
62位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
619位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
62位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード