fc2ブログ
HOME   »  2010年09月
Archive | 2010年09月

BCNR33 オーテック

オーテックのエンジンの修理が完了、試運転をすることになり

いつも慣れたRB26エンジンが、乗った途端になんだか軽く吹け上がる

カムシャフトも交換して、スキッシュ加工、バルブ擦り合わせ

ポート段取り EX位置合わせなど、通常の加工をしているのですが

いつもと違うのは、イグニッションコイル(FET) 昇圧回路 V-UP16を

取り付けているのが、原因かな?


DSCF1764.jpg


次は、レデューサーを付けて、オーナーにテストしてしてもらう予定です。

レデューサーとV-UP16の相性は、とても良く BMWでテスト済みです。

走り始めて、エンジンが慣らしなのに軽く回り、40キロで、5速で無理なく走し

アクセルを軽く踏めば、普通に加速していく GTRオーナーなら

この状態が、なにを意味しているのか、解ってもらえると思います。

早速、昇圧回路をパスさせて、ノーマル状態で、試運転に出てみると

エンジン回転が重く感じてしまう、これが普通なのだが

40キロ、5速で走ると少しきつい アクセル踏んで

加速してみるとなかなか、スピードに乗れない状態で

V-UP16の効果がかなりはっきりと、

確認でき、オーナーの評価が楽しみです。

昇圧回路 V-UP16を一度味わってしまうと

無しでは、物足りないと思うでしょう。



DSCF1763.jpg



ちなみに BNR32 BCNR33は取り付けが、簡単な方なので

メカに詳しい方なら、取り付け説明書を見れば、取り付けはOKでしょうね!!


DSC1762.jpg


昇圧回路 V-UP16の取り付け場所は、ここがベストでしょう。
スポンサーサイト



プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード