fc2ブログ
HOME   »  船
Category | 船

トーハツ船外機冷却ポンプ インペラ交換

釣りに使っている、トーハツ船外機の検水の出方がおかしいのと

前進、ニュートラル、後進のシフトレバーがやたらに重いので点検します。

前回、冷却ポンプ インペラを交換したのは、2018年3月に

トーハツとマーキュリー2台を同時に交換しています。

トーハツを分解してみると、インペラは問題ないです。

P1080114.jpg

ケース側は、潮が多いです。

P1080115.jpg

ガスケットを外すと

P1080118.jpg

綺麗に掃除です。

P1080122.jpg

シフト部分のペラが付く部分も分解して点検です。

P1080124.jpg

船外機2台体制は安心ですよ、修理中でもスペア?で釣りに行けます!!

使用後の船外機は海から上がったら速攻で洗浄しないと駄目ですね

家に戻ってからでは、潮が溜まってしまいます!!

スポンサーサイト



マイボートのエンジン整備

キャブレターの部品交換をします。

平成21年式なので交換すれば安心です。

まずは、ポンプ部分のダイヤフラムの交換です。

P1060417.jpg

チェックバルブの交換

P1060418.jpg

組み付けます。

P1060419.jpg

メインジェットとパイロットジェットにフロートバルブを交換します。

P1060420.jpg

P1060421.jpg

P1060422.jpg

交換完了

P1060423.jpg

フロートチャンバーOリングの交換です。

P1060424.jpg

耐油性ボンドを使い貼り付けます。

P1060425.jpg

ストレーナーも交換して、キャブレターを取り付けます。

P1060426.jpg

燃料ホースが接触する部分にシリコンチューブを付けて固定です。

P1060427.jpg

プレートバッフルを取り付けて完成です。

P1060428.jpg

自宅に持ち帰って、試運転ですが台風の後になりそうですね。







マイボートのエンジン整備

船外機の部品が来たので、クランケースヘッド、車では聞きなれない名前ですが、

エンジンのクランクシャフトからスクリューまでのシャフトが通る部分で

オイルシールが2個入った筒です、この部分のオイルシールは

分解すると漏れる確率が高いので、このオイルシールを交換します。

P1060394.jpg

2個目を外します。

P1060395.jpg

同じオイルシールが2個これを打ち込みます。

P1060398.jpg

まずは奥のオイルシールを打ち込みます。

P1060399.jpg

間にワッシャーを入れて

P1060400.jpg

その上にオルシールを打ち込んで完成です。

P1060401.jpg

このクランクケースヘッドの外側にエンジンの排気ガスが通るので

オイルシールが2個入っているのでしょう。


釣に行けました!!

3週間ぶりの釣です。

今シーズンは、定休日、木、金曜日になると天気が良くない!!

25日は、2日前の天気予報は、曇りのち晴れ問題は風これが一番の問題

天気予報では、風速1から2で、午後から3これなら問題なく出航できる。

その予報が、前日には、風速3から4にその後5、午後からも、6と風速が強くなる

現場に行かない事には、正確か解らないのが、海の状況! 

木曜日の午前1時30分起床早々に出発します。

敦賀まで、下道でトイレ休憩2回を取って、2時間40分で到着

空は薄明かりで、ボートの準備もやり易いのが、夏の時期です。

今回は、天気予報が的中で、風速は4か5近く南の風、帰りを考えて

今回は、初めて行く場所で、貸しボートでの釣果が良い気になっている場所です。

そこに行くには、向かい風に波と、良い条件では無いのですが、30分間掛けて

到着しました 既にこの波と風の中を手漕ぎのボートが5艇来ています。

此方は、非力と言えども5PS 時速約10キロ手漕ぎよりは早い!!

魚探を見ながら、ポイントを探して、あちら此方と移動しても釣れるのは

ベラ、関西では好く食べる魚で、白身で淡白ですが、ウミネコにプレゼントします。

プレゼントが多すぎて、本命の根魚が2匹と惨敗の様子が脳裏を・・・・・・

ここを諦めて、何時ものポイントに30分掛けて移動します。

波、風は予報通り弱くなる気配は無く、流されるのでアンカーを入れての釣で

何時ものポイントは、ベラも多いのですが、お目当ての根魚も釣れるので

ポイントを移動しながら、釣果を上げて行くと、嫁が釣ったアジを使って

泳がせ釣で置き竿をしていると、突然竿が曲がり根掛かり????

アンカーを入れているので、違う! 竿を上げると強い引き、釣れてる?

何が釣れてるかは、上がらないと解りません 上がってきたのは

黒い部分と銀色の魚体可也おおきいもう少しの所で、バレました残念!!

その後コンスタントに、ベラ4から5匹に、カサゴ1匹の割合で釣れています。

ベラは自分が担当? 嫁はカサゴが多く、キジハタ25センチまで釣っています。

2019-7-25m2.jpg


釣座は、1,5m差なのなぜ????

でも この日最大のチャンスがやって来ました。

置き竿で、アジの泳がせの竿がこれでもかと、曲がっています。

今度は、ハレない様に、慎重にやり取りした結果

スズキが釣れました!!!

2019-7-25K.jpg


帰ってから計測したら、68センチ逃がした魚?

もし釣れていたら、2匹ゲット出来たのでは・・・・

嫁もせっかくなので、レンタル撮影です。

2019-7-25m1.jpg

これも、嫁が釣ったアジのお陰の共同作業です。

天気も好くなり、この景色最高でしょ!

2019-7-25K1.jpg

この日も、一番喜んだのは、ウミネコ、ベラが釣れると、催促の泣き声で大変です。







久しぶりの海釣り

先週の定休日、敦賀の天気予報が良くなかったので

釣は休む予定でしたが、金曜日の天気が曇りのち晴れ!!

風速は、午後から少し強くなる予報で、こうなると木曜日に船を

カートップに載せて、釣竿、エンジン、フロート、その他色々準備します。

そして、金曜日の午前1時30分、自宅を出発し当然下道を走ります。

到着後船に装備を付け、空が明るくなた午前5時出航です。

今回は、波、風もあまり無く何時もの釣り場を魚探を見ながらの釣です。

天候の状態も良さそうなので、今回は立石の壁まで遠征します。

立石が見えていますが海岸近くは、海に隠れた岩が多く安全第一。

2019-7-5-2.jpg

ここから西に向うと原発関係の港? 防波堤=通称 壁です。

2019-7-5-1.jpg

嫁が25cmのカサゴをゲットです!!!

2019-7-5-3.jpg


自分も25cmのキジハタをゲット 負けなくて良かった・・・・

カサゴ、キジハタ、アジ、一番沢山釣れる ベラは、鳶、海鳥にあげます。

本当にベラは、沢山釣れるので、リリースはしません!!!

鳶、海鳥は魚をくれる人を良く知っていて、近くで待機してます。

今回は、沖まで出た事で、それなりの大きさの魚が狙えたので、

天候を見ながら、次回からも沖にチャレンジしたいです。

5PSボートは、遅い!! 速い船が欲しいですね。

キジハタとカサゴは、焼き魚で食べました、美味しい!!!

プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード