fc2ブログ
HOME   »  バイク XLV750R
Category | バイク XLV750R

XLV750R 完全復活!

XLVを会社に運んだのが、1月21日すでに4ヶ月が過ぎようとして

数々のトラブルを乗り越えて、やっと車検を取ったのが5月13日でした。

振り返れば長かったのか?そのまま復活することは無いと思っていた方々

ついに本日プチ、ツーリングに行ってきましたよ!!

お供は、CB400SFの嫁! 当然数年ぶりのツーリングで期待半分

不安半分(半分以上かも?)ごく近場のあるところへ行ったきました。


PICT3440.jpg


この写真で場所が特定出来た方は、バリバリの地元民ですよ

鈴鹿サーキットまでこの道を使い、高速に乗って1時間で到着してました?

今では、この有様、途中通行止めで、広域農道を走ることになってしまいました!


PICT3443.jpg


ついでに記念撮影してみました。

次は、はぜ釣りが出来る港です 今はまだ早いようです


PICT3444.jpg


嫁は、頭から足の先まですべて新調して決まっていますね

私は10数年前のままで...... 次回購入予定です!!


PICT3448.jpg


今回の目的地で、お解かりだとは、思いますが? その通りです!

国営木曽三川公園 木曽三川公園センターです 綺麗な花はすべって終わっていました 残念!


PICT3464.jpg

ここへ来た目的は、これです。


PICT3462.jpg


よもぎソフトで、250円 写真より細くない?(私のだけが)



PICT3463.jpg


何事も無く、無事XLVも壊れること無く走りきりました(ほんと短い距離です)

一日で、1200kmはとても私には、走れません!

久々のバイクは、なんだか懐かしく、楽しい感触でした!!






スポンサーサイト



XLV750R リアショックアダプター完成!!

アダプター製作で最初から作るか、代用品を使って加工するか?

まずは部品探しから、車の部品しかないので廃棄物を物色すると

有りました!!  必要なところをカットし

不要になった部分は、これです?


DSC0381.jpg


ショックには、何と GTR の文字が書いて有ります。 BCNR33 GTRのショックが無残にも!!

GTRだろが使わなければ廃棄処分される所を、これからXLVの為に

末永く役に立ってくれるでしょう 今回い使うCB1100XXショックも

いつお亡くなりになるのか? もう少し使いたいし、もし駄目なら

次はオーリンズショックでも使いますか?(中古ですよ)

何とか作ったブラケットを取り付けてみました。


DSC0379.jpg



早速作業台から降ろしてみる事に、完璧! 当然ですね



DSC0366.jpg



後は車検を取れば、長い 長い 冬眠から目覚める時が来ます。 

XLVの春がそこまで来ています?

車検証を見てみると、車検が切れたのが 平成7年19日

人間ならとっくに・・・・・・  まだまだ安心は出来ないかな!




CB1100XX ショックの流用の結果は?

仮組みも終わったので、降ろしてみる事に、果たして車高は

ショックが壊れる前同じ車高になるようにと祈るだけです。

作業台から降りました!!



DSC0366.jpg



見た感じはノーマルト同じ車高の様な気がするのですがどうでしょう?



DSC0367.jpg


良く解らないので、壊れる前の写真と比べてみるとかなりいいかも?



DSC0255.jpg



同じ車高と確認出来たので、この寸法で新たにブラケットを作る事に決定です。

どうせ純正のショックは、ゴミになるので、使えそうな所は使う事に

ショック下のブラケットを使おうと、溶接部分をサンダーで剥がし

残りをカナノコで、人力作戦で切ると  何かが変!



DSC0368.jpg



こんなに寒い日なのに、暑いこと真夏か? そんな訳無いけど

切ってもなかなか剥がれない 嫌な予感が的中!!

結論はこのショックは使いません?

XLV 復活?

残念な結果に終わった、XLV750Rのリヤショックを代用品で賄う為に

バイクのデーターを探していました。 ホンダのお客様相談室に連絡をとって見ると

親切な対応で何とかデーターを調べてもらえる事になり、後日連絡が来ると

結果は、24年前でショックは、5万円位でもちろん在庫はありません 在庫確認してますよ

ならば、代用品とショックのデーターも頼んであったのですが、返答はこれまた

何も解らないとの返事で、結局時間の無駄でした!!

XLVは、ただのゴミになるのですかと聞いてみると すみません これが返事でした。

そんな事だろうと思って、自分なりにデーターを取りオークションで使えそうなショックを

探して、当然使えない事も考えて、高価なショックは、買えません!!!

何日か探していると、車重とアームの比率から良さそうなショックを 発見!!

CB系のショックが使えそうなので、早速オークションで落札しました????



DSC0359.jpg




早速届いたショックを分解して、清掃(適当)して、減衰調整ダイヤルを動かそうと回してみると

動かない? 固着しているのでしょう?

潤滑オイルを塗って、プラハンで衝撃を与えて、最後は力任せに 動いた!!

最後は壊れて元々でやってみるしかないですね?

写真見ての通りショックの長さがかなり違っています

60mmは短いですね 実はこれも計算に入れていました?

取り付け方法が問題なのと、XLVのショックの長と同じものは当然無いし

当然アダプターを使うつもりでいたので、この長さで良かった訳ですね!

早速、簡易アダプターを作ってみました。



DSC0361.jpg



角パイプを使って、プラズマカッターを駆使して作ってみました(錆びています)

このプラズマカッターは本当に便利ですね! 鉄板を紙を切るがごとく簡単に

切っていきます。見た目は悪いですが、これを使って車高を確認する訳で、その後もう一度

取り付ける部品を作り直します。早速、取り付けてみると?




DSC0365.jpg




こんな感じで付きました 完璧?? 後は台から降ろすのみです!!

当然足回りは、仮組みです。











XLV 車検が取れない!!

車検の前に走行テストをする事に、赤ナンバーを取り付けいざテスト!!

走り始めてエンジンが吹き上がらず、スロットルを空けたり閉めたり

回転を徐々に上げたり、XLVがこんなに遅い訳が無い!!

繰り返す事数回、やっと本調子になってきて、久しぶりの750の加速が

楽しくってでも 何かが変!!

止まってみると やけに足つき性がいい!! ハーレーの感じ?

車ならいいけど 車高短になってる?

会社の近くを走っていたので、そのまま帰ってバイクから降りると

なんと車高が 戻らない???

今までの努力が水の泡? バイクがゴミ? 新品のタイヤ付けたのに?

そうです!! リアショックがご臨終です 当然部品は 有りません!!

いつも前向きに考える単細胞B型なので、ショックでも取り外してみる事に!!



DSC0302.jpg



マフラーの一部を取り外しアームを取り出す準備開始!

思ったよりは、ドライブシャフトなので、簡単?



DSC0307.jpg


ドライブシャフトもケースから簡単に抜け落ちてご覧の取りです!



DSC0308.jpg


いつもの作業台に乗って、いつになったら降りれるのか?



DSC0309.jpg


リアショックを取り外し原因を追求したい!!

取り外すころには、元の長さまで復元しているけど

テストの為に、プレスに掛けて押してみるとそれなりに縮むが

伸びてこない? これが原因いんです?(当然!)

分解したいのですが、オイルシールが無いのと、シール交換までそれ以上は

非分解式と整備書には書いてあります 完璧に撃沈!!

でも諦めませんB型! ショックのケースの位置を変えてみたり、やれる事はやってみると

動きました!これで使えるかも?



DSC0314.jpg


倒立させたり オイルシールの潤滑をしたりで動いてくれました

プレスで押したり伸ばしたりを十数回繰り返し、もう完璧になったので

最後のプレスで押して、これでラストにする事になりました

プレスの圧を抜いてみると 伸びて来ない!!

何度繰り返しても、この後は伸びてきませんでした 残念です!

どうしても乗りたいので、ショックを探してみると、BMW RS1100

カワサキGPZ1100 が加工すれば使えそう 

誰かショックを使っていない人、激安にて譲ってください!

代用品を知っている人、教えてください!
プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード