fc2ブログ
HOME   »  180SX
Category | 180SX

180SX ドアストライカー交換

180SXクラッチの交換後、オーナーに試運転をして頂きました。
繋がりも問題なく、流石にニスモ乗りやすいと言っていて頂き、
一安心!!運転に集中出来るでしょう。

まだ問題点がありまして、ドアの締りが悪いので思い切り
ドアを締めないと、締まってくれません。

問題は、この年代のニッサンの車両はロック部分から、音を出さないように
プラスチック?のカバーが付いているのですが、経年変化でそのプラスチックが
膨らみ更に割れ目が入り、最後は取れてしまいます。
右側のストライカーです。

P1030681.jpg

左側のストライカーです。

P1030688.jpg

部品は左右同じものです。

P1030682.jpg

生産された頃の値段は、650円位でしたが
今では、1500円 20年以上経つと値上がりします!!
生産中止よりは、助かるのですが、上がりすぎ・・・・・
(32GTRのオーナーさんも、交換してみてはいかがですか)

比べて見ると確かにサイズアップしているので、ロックしにくいのでしょう。

kP1030683.jpg

交換した左右のストライカーです。
これで、ドアの締まりもスムーズになりました。
スリップサインの出ていたフロントタイヤをSドライブに交換し
後は車検と名義変更が残っています。
スポンサーサイト



180SXクラッチ交換

パワーアップで必然的に交換しなくてはいけないのがクラッチ!
既に交換したクラッチを交換します。
何故?

前回取り付けたクラッチは、エクセディの生産中止で特価のツインプレートでしたが
車両売却で、次のオーナーは、可也慣れないと扱い辛いので、思い切って交換する事になりました。

部品の配達が来るまでに、ミッションを降ろして取り外すエクセディのクラッチがいます。

kP1030660.jpg

部品到着下ので、組み付けます。新しく取り付けるクラッチは、当然ニスモですね、何と言っても乗りやすい!!
今回は、スーパーカッパーミックス、シングルで420PS対応、流石ニスモ

P1030667.jpg

ミッションを組み付けます。

P1030669.jpg

左側にステンレスパイプとセンターに板?
これでミッションが楽に組み付ける事が出来るのです。

P1030670.jpg

板でエンジンの前を上げて、ステンレスパイプでエンジンのリアを下げる
この状態にすると、エンジンが後ろに傾くので、重いミッションを回したりする
作業が少なくなって楽に出来る一人作業の技??

定休日明けの、土曜日に乗ってもらいます。
オーナーさん楽しみにしていて下さい!!!!

180SXクラッチペダルブラケット交換

お決まりの修理箇所?
クラッチペダルが、ブレーキペダル側に曲がてきたら、そろそろ修理しましょう。
ブラケットが、破損していないのですが、走りに行って帰れなくなる前に
ニスモの強化クラッチペダルブラケットに交換します。
ブラケットが、破損してそのまま乗っていると、最後にクラッチが使えなくなり
ブラケットの上側のボディーに止まっている部分に、クラックが入り最悪は
割れてしまい、ダッシュボードを外して、ボディーに溶接する作業になります。

バケットシート付きなので、シートを外して作業します。

外した純正ブラケットの下の部分が変形しています。

P1030256.jpg

ニスモはご覧の通りです。

P1030257.jpg

何処が強化してあるのか、見てみましょう。
右がニスモで、鉄板が追加しています。

P1030258.jpg

純正は、スポット溶接ですが、更に半自動で溶接しています。

P1030259.jpg

ここまで外せば後は力任せ?

P1030261.jpg

組み替えて、車両に取り付けます。

P1030262.jpg

休み前に限って、キツイ作業が入ってくるのは、何故でしょうか?
明日ツーリングに行きたいのですが、明日の・・・・・・・しだい?

180SX タービン交換

6日 日曜日にお受かりした 180SXの作業です。
交換部品は、トラストタービンキットS14、15用、前置きインタークーラー
eマネージ、 プロフェック、空燃比計、マイナー後バンパー
ニスモインジェクター550cc 大容量燃料ポンプなどを取り付けします。

バンパーを外して作業開始です。

P1030093.jpg

タービンを外します。

P1030096.jpg

ここまでが大変な作業ですよ

P1030099.jpg

スキッリしています。
パッキンを剥がして、オイルストーンで綺麗にします。

P1030100.jpg

今回取り付ける トラストアクチェータータイプのT518Z-10.0cm2のタービンキットは
S14、15 の設定なので加工が必要になります。
デカイですね!!

P1030101.jpg

スタッドボルトの交換です。

P1030104.jpg


P1030105.jpg

タービンがデカイので、簡単には納まってくれません
可也腰に来ています・・・・・

P1030106.jpg

タービンインテークパイプの位置がS13とは違っているので
ぶった切って、溶接をして位置を変えます。

P1030108.jpg

アルゴン溶接機が在ると便利ですね!
無いときは、フランジを使って、位置を変えていました。

P1030110.jpg

内側を溶接します。

P1030120.jpg

インタークラーの取り付けです。
バッテリー台を貫通して、パイプが通る為に、穴をあけるのですが
その下にはオイルクーラーが居ますので、養生をします。

P1030112.jpg

一気に切り込み、錆止めを塗って完了!

P1030113.jpg

インタークラーの当たる部分のボディー側を叩いて取り付けです。

P1030114.jpg

タービンからインタークラーに入るパイプには、設定圧より高い圧が
掛かる為に、キットには着いていないステを溶接で取り付けます。
これで配管抜けが軽減されるのと、シリコンジョイントの寿命も長くなるのでは!

P1030123.jpg

配管完了

P1030124.jpg

フロントパイプに空燃比センサー取り付けアダプターを溶接して
マフラー取り付けを完了してので、後の作業はニスモの燃料ポンプと
インジェクター交換に、空燃比計と eマネージは主任にお任せします。


P1030107.jpg

P1030126.jpg

エンジンルーム内の作業と、マイナー後のバンパー取り付けは完成です。

P1030134.jpg

ウインカーとスモール配線もマイナー後は違う為に、当然配線を作って取り付けます。
欠品部品もありで、時間の掛かる事!!

改P1030135

後一つ部品がまだ届いていません!!
ウインドーウオッシャータンクが、純正は当然ですが、トラストの
オイルクーラーキットの付属品も取り付けが出来ないので
昔の車に付いていた カンガルータイプの袋タイプのウオッシャー
タンクに交換を余儀なくされて、注文したのですが連絡が来ません!
土曜日に車両引渡ししたいのですが、間に合うのでしょうか?

そういえば、先週の定休日は、作業疲れから休息日になってしまったので
明日の定休日は、久々のバイクツーリングに行く予定です。
何処まで行くかは、今晩考えましょうか!

180SX ラジエターとオイルクーラー取り付け

180SXミッション載せ替えが完了したので、アルミラジエターとオイルクーラーを取り付けます。

純正ラジエターを外して、部品を付け替えます。

P1020308.jpg

交換するトラストアルミラジエターです。

P1020313.jpg

P1020314.jpg

見るからに、海外生産の手作り感満載の製品ですよ
お値打ちなのが、理解でき確実に冷える事でしょう期待してます。

シラウド交換は問題なく取り付ける事が出来ました。
この時点で、クーリングファンに当たるのでは?
迷わずトラストに確認をすると、問題なく付くとの事で一安心

P1020318.jpg

純正の厚みの無いこと!

P1020319.jpg

今度は、オイルクーラーの取り付けをします。

P1020321.jpg

オイルクーラーのエアー抜き用の穴を開けます。
ホルソーで豪快に開けたので、よく冷えるかな?

P1020323.jpg

エンジンのオイルエレメントの部分にアタッチメントを付けるのですが
SRエンジンは、取り付け部分がアルミの為、破損しやすいので加工します。

P1020326.jpg

スチールニップルに交換する為の加工です。

P1020329.jpg

取り付けは、主任の担当になっています。

取り付けも終わって、エンジンを掛けての確認作業で、問題は無かったのですが
ウインドーウオッシャーを入れると・・・・・

P1020331.jpg

漏れてますね!!!

P1020332.jpg

トラストのキットの中には、純正タンクから、このタンクに交換するのですが
取り付け時に嫌な予感がしていたのが、的中!!!!!

外して乾燥させて、コーキングしますか

P1020336.jpg

このまま乾くまで作業中止!
完成は、休み明けですね。




プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード