Category | GTR
BNR32 GTRのインタークーラー交換です。
バンパーを外して、純正インタークーラーを外します。

外した純正インタークーラーです。
シルバー塗装で社外品のかと思いませんか?

ARCインタークーラーは、性能と作りが良いので気に入っています。
ツイントップでのGTRインタークーラー交換は、100%ARCかな!
ARCインタークーラーが軽量か量ってみました。
純正インタークーラーは、8㎏

ARCインタークーラーは、6㎏です。

オーバーハングの2㎏は、可也のチューニングではないでしょうか!
最近のARCインタークーラーは、GTR32、33、34共通仕様になっています。

取り付けは、インタークーラーにキズが付かない様に、
ダンボールで保護して、ホースメントの隙間に入れます。
(ここで、インタークーラーにキズが付きやすい!)

インタークーラーが共通でここに、スペーサーを入れて対応してますね。

迫力のインタークーラーですよ!!

バンパーを取り付けて、完成です。

この後は、主任がETSコントローラーを取り付けています。
そろそろ旧車になりつつあるGTR、良いコンディションに
保っているオーナーに感謝、感謝!!!!
末永く可愛がって下さいね!
ツイントップは応援しています。
バンパーを外して、純正インタークーラーを外します。

外した純正インタークーラーです。
シルバー塗装で社外品のかと思いませんか?

ARCインタークーラーは、性能と作りが良いので気に入っています。
ツイントップでのGTRインタークーラー交換は、100%ARCかな!
ARCインタークーラーが軽量か量ってみました。
純正インタークーラーは、8㎏

ARCインタークーラーは、6㎏です。

オーバーハングの2㎏は、可也のチューニングではないでしょうか!
最近のARCインタークーラーは、GTR32、33、34共通仕様になっています。

取り付けは、インタークーラーにキズが付かない様に、
ダンボールで保護して、ホースメントの隙間に入れます。
(ここで、インタークーラーにキズが付きやすい!)

インタークーラーが共通でここに、スペーサーを入れて対応してますね。

迫力のインタークーラーですよ!!

バンパーを取り付けて、完成です。

この後は、主任がETSコントローラーを取り付けています。
そろそろ旧車になりつつあるGTR、良いコンディションに
保っているオーナーに感謝、感謝!!!!
末永く可愛がって下さいね!
ツイントップは応援しています。
長年使い倒した、コニーショックをO/Hするか迷った結果、違った
ショックを付ける事になり、選んだショックはTEIN MONO SPORTです。
今回も86と同じ、EDFC ACTIVE OROを付けます。
ショックの寸法確認とステッピングモーターの取り付けをしてから
現行のショックを外すことにします。

ステッピングモーター

フロントは問題なく取り付けが出来そうです。

問題は、リアショック写真で、ディフェーザーが付いているので・・・・・

問題なくフロントは取り付けが出来ました。


リアのコニーのショックを外すのが至難の業!

何とか知恵の輪状態で、コニーを外して、テインをつける努力はしたのですが、断念!!!
自由長が違っているので、付く訳無いか?
これを外すのですが・・・・

誰が付けたのでしょうか? 私です・・・・
何度も取り外しする予定は、最初から無かったのですが、
何度も取り外しがありますね!!

スッキリ!!!

先ほどの苦労は何だったのでしょうか?
こんなことなら、最初から外せば・・・・・・・・・・・・
無駄な時間と腰に疲労が溜まって来ています!!!
ご覧の通り、テイン付きました。


結果、ディフェーザーはショックに当たるので、その部分をカットします。


ここまでが限界これ以上作業をすると、ヤバイ、足と腰に違和感が来ているので止めます。
ショックを付ける事になり、選んだショックはTEIN MONO SPORTです。
今回も86と同じ、EDFC ACTIVE OROを付けます。
ショックの寸法確認とステッピングモーターの取り付けをしてから
現行のショックを外すことにします。

ステッピングモーター

フロントは問題なく取り付けが出来そうです。

問題は、リアショック写真で、ディフェーザーが付いているので・・・・・

問題なくフロントは取り付けが出来ました。


リアのコニーのショックを外すのが至難の業!

何とか知恵の輪状態で、コニーを外して、テインをつける努力はしたのですが、断念!!!
自由長が違っているので、付く訳無いか?
これを外すのですが・・・・

誰が付けたのでしょうか? 私です・・・・
何度も取り外しする予定は、最初から無かったのですが、
何度も取り外しがありますね!!

スッキリ!!!

先ほどの苦労は何だったのでしょうか?
こんなことなら、最初から外せば・・・・・・・・・・・・
無駄な時間と腰に疲労が溜まって来ています!!!
ご覧の通り、テイン付きました。


結果、ディフェーザーはショックに当たるので、その部分をカットします。


ここまでが限界これ以上作業をすると、ヤバイ、足と腰に違和感が来ているので止めます。
GTR作業の続きです。 シフト部分を組むために新しいピンとシフトカバーの
パッキンを交換します。シフトブーツも当然交換しました。


クラッチマスターの交換です。

ミッションのガスケットが乾くまでに時間が掛かるので、インタークラーパイピングの
シリコンホースをすべて交換します。
この状態では、交換は必須ですね!!

ホースもメタボで何時破裂するのか時間の問題?



パイピングをすべて外して、洗浄します。

洗浄が終了しパーツクリーナーを使い乾燥させます。

ここまで来たらこれも洗浄しないとね!

インタークラーからオイルが出てきたるでしょ!
このデカイインタークラーの内部を洗い仕上げは、パーツクリーナー!!!
内部も綺麗になりましたよ(表面の塗装を剥がさないように作業してますよ。)

ホースバンドも洗浄して、ねじ部分の金具が開いているので、
すべてプライヤーで新品の状態に締めます。(16個)

クラッチレリーズの取り付けブラケットがプッシュとプルで違うので交換します。
ホースも勿論違っているので交換です。

ミッションを載せて、クラッチレリーズを取り付けました。


インタークラーパイピングを組む前に、お掃除をします。

もっと綺麗に!!
これで精一杯?
問題発生!持込のM‘sのエアークリーナーの取り付けステが同じものが2本???
加工して取り付けしないと・・・・・現物あわせで万力と車の間を何回も往復して
取り付け出来たのですが、時間の掛かりすぎ!!
中古は嫌ですね!
掃除もしないと・・・・

パイピングとクリーナーの取り付けが出来ました。


ラジエターを付ける前に、ファンの交換をします。

ラジエターを取り付けてオイルやクーラントを入れると完成かな

アテーサーのエアー抜きをします。
作業をし易くする為にコネクター部分に配線を作ってみました。


この配線でポンプのON OFFをしながらアテーサーのエアー抜きをします。
これがあると一人で作業が出来る優れもの・・・・
終わった!!
長い作業から開放されます。
パッキンを交換します。シフトブーツも当然交換しました。


クラッチマスターの交換です。

ミッションのガスケットが乾くまでに時間が掛かるので、インタークラーパイピングの
シリコンホースをすべて交換します。
この状態では、交換は必須ですね!!

ホースもメタボで何時破裂するのか時間の問題?



パイピングをすべて外して、洗浄します。

洗浄が終了しパーツクリーナーを使い乾燥させます。

ここまで来たらこれも洗浄しないとね!

インタークラーからオイルが出てきたるでしょ!
このデカイインタークラーの内部を洗い仕上げは、パーツクリーナー!!!
内部も綺麗になりましたよ(表面の塗装を剥がさないように作業してますよ。)

ホースバンドも洗浄して、ねじ部分の金具が開いているので、
すべてプライヤーで新品の状態に締めます。(16個)

クラッチレリーズの取り付けブラケットがプッシュとプルで違うので交換します。
ホースも勿論違っているので交換です。

ミッションを載せて、クラッチレリーズを取り付けました。


インタークラーパイピングを組む前に、お掃除をします。

もっと綺麗に!!
これで精一杯?
問題発生!持込のM‘sのエアークリーナーの取り付けステが同じものが2本???
加工して取り付けしないと・・・・・現物あわせで万力と車の間を何回も往復して
取り付け出来たのですが、時間の掛かりすぎ!!
中古は嫌ですね!
掃除もしないと・・・・

パイピングとクリーナーの取り付けが出来ました。


ラジエターを付ける前に、ファンの交換をします。

ラジエターを取り付けてオイルやクーラントを入れると完成かな

アテーサーのエアー抜きをします。
作業をし易くする為にコネクター部分に配線を作ってみました。


この配線でポンプのON OFFをしながらアテーサーのエアー抜きをします。
これがあると一人で作業が出来る優れもの・・・・
終わった!!
長い作業から開放されます。
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (8)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
