fc2ブログ
HOME   »  MSA
Category | MSA

リニューアル V-up16 MSA

皆さん、ゴールデンウィークも今日で終わりですが、楽しかったですか?

ツイントップのお休みは、木、金曜日のみ!!!

なぜか?

何時も休みは、平日なので何処に行っても混雑と渋滞は無いので

あえて混む所には行きたくないのです!!!!

そんな訳で、ゴールデンウィークは新しくなったV-up16とMSAの

製作に追われていました。新しくなったのは、ふたの部分です。


P1010116.jpg

在庫が無くなり次第変わりますのでよろしくお願いします。


スポンサーサイト



MSA製作 

MSA(マルチスパークアンプ)の製作効率を上げる為に、こんな物を製作しました。


P1000662.jpg


配線スタンド MSAには、10色の配線を使います。以前は1種類ごとに

取り付けて、配線を出し終わったら次を取り付けます。

これが結構面倒な作業の為これを作りました。

10色の配線リールをすべて取り付けれるので

使い勝手はかなり良く、置いておくにもかさばらないので便利です!!!


使用したものは、下の台は使わなくなったエンジンオイルのペール缶をセットしていた物で

アルミのパイプは、ルーフキャリアの部品! 使わなくなっても捨てなかった物ばかりです。

こんな状態なので、会社の中にはお宝?の山(ゴミ)・・・・・・


次の優れものは、基盤に半田付けをする際に半田から出る煙(ペースト入りの鉛入り)が

一日中作業していると、夕方には喉が痛くなり、目も痛くなっていたので(有毒成分満載)

換気用にこんな物を作ってみました。


P1000664.jpg


これで煙が来なくなったので快適ですよ!

P1000665.jpg


この材料は、使わなくなった充電器の7V用と、出所不明のファン 12V用で

電源が7Vのお陰で回転も遅くなって、丁度良い状態で使えています。

でも内職も飽きてきました!!!

もう少し内職作業を続けて、在庫を増やしてからロードスターに掛かります。

MSA 車用開発中

MSAを取り付ける、実験車両です。

この車両は、何時もお世話になっている

マエカワエンジニアリングのお嬢さんの

ラテンフェスタ用レース車両です。

点火方式が、バイクに近い為に実験車両には最高!!


車両は、プジョー106になります。

MSAは何処に付いているのでしょうか?


kkDSCF0485.jpg


MSAはここに付いていますよ


kkDSCF0486.jpg


よく見える所につけて頂きました。


プラグに火花がどんな感じで飛んでいるのでしょうか?

何時ものようにオシロスコープを繋いで確認して見ましょう!!


kkDSCF0492.jpg


6000回転までは5回プラグに火花が飛んでいます。

(バイクと同じグラフが見えています。)

波形が5本(大きい物)出ていますね)



kkDSCF0491.jpg


6000回転以上は3回火花が飛んでいます。

(ここもバイクと同じグラフが見えています。)

波形が3本黄色と水色で確認できます

上と下で、1番4番と2番3番に点火しているって事です!!

バイクと同じって事は、問題なく取り付出来るのですが

バイクと違って、点火異常でエンジンチェックランプが車点灯するので

現在エンジンチェックランプの点灯を消す、対策部品を主任が考えています。


このプジョーの点火コイルもバイク用の流用ですよ


kkDSCF0488.jpg


MSAの走行テストで、町乗りでは、低中速の効果が好く

高回転は、一般道では無理なので、サーキットでテストして頂く予定です。

主任が頑張っていますので、もう暫らくの辛抱ですか?


前川さんが、レッドポイットさんで、MSA装着でのパワーチェックをして頂いた

データーが、マエカワエンジニアリングさんのブログに掲載されています


マエカワエンジニアリング


主任の頑張りに期待しましょう!! 

ガンバレ! ガンバレ! 

応援は楽だね・・・・

マルチスパークアンプ? MSA て何!

MSA = マルチスパークアンプと言います。

何の事でしょうか

このMSAは、効果絶大で、前回発売したV-UP16が

プラグの火花を強くする部品でした。

たとえば、火をつけるときに、ノーマル火花がマッチで火を点けたとすると

V-UP16を取り付けると、ライターで火を点けた位の感じです。


火花が強いとエンジン内の混合気は、当然好く燃えますよね!


ここでMSAを付けると


通常のエンジンは、1回の爆発で1回点火しています。

V-UP16を取り付けると、プラグの火花が強くなりそこに

MSAを取り付けると、1回の点火でプラグに5回火花を飛ばします。


これが MSAです


kkDSCF0335


今回は、バイク用の為に配線は長めにセットしています。


kkDSCF0328


今回、バイクと同じ点火方法のロードスターNC6Aに試作品を

取り付けてテストしてみると、バイクと同じ感覚で、回転の上がりが

早くなり、リミッターまで、吹き上がって行くエンジンになりました。


kkDSCF0288.jpg


kkDSCF0287.jpg



ロードスターのMSAは、テスト用なので、配線も仮付けです。

MSA 製作 

MSA 製作から、約半月掛かった内職の成果をご覧下さい


ケースに通した配線を基盤に取り付け、オシロを使って作動確認を主任がします。

その後ケースから出ている配線をグロメット部分でコーキングします。

これは、ケース内にボッティングする時に、ボッティング材が漏れない為の処理ですが

配線の重なる部分にもコーキング材を細いドライバーを使い、根気よく塗る作業をしていきます。

それでも、多少のコーキング材は、漏れる時がありますので、配線の部分に白い物が

付いているのですが、なにも問題はありません!!


kDSCF0232.jpg


このケースすべてにボッティングをして、シール材を塗って、蓋をネジ止めします。


kDSCF0235.jpg


配線にカバーを取り付けて完成です。


予定通り15日に出荷しますので、もう暫らくお待ち下さい!

プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード