Category | AZオフロード JB23W
遂にドライブレコーダーの電源が入ったり切れたりを繰り返し
作動しなくなったので、まずは分解して、原因を調べます。
裏側の液晶部分のカバーを剥がします。

ネジを5本外して、確認するとリポが膨らんで基盤を押し付けていたのが原因!

ラジコン用のリポを改造して取り付けます。

充電用の基板を取り付けて、配線します。
組み付けて、完成ですが、暫く注意が必要と思います。

結果は少し後になりそうです。
作動しなくなったので、まずは分解して、原因を調べます。
裏側の液晶部分のカバーを剥がします。

ネジを5本外して、確認するとリポが膨らんで基盤を押し付けていたのが原因!

ラジコン用のリポを改造して取り付けます。

充電用の基板を取り付けて、配線します。
組み付けて、完成ですが、暫く注意が必要と思います。

結果は少し後になりそうです。
スポンサーサイト
通勤時に、窓全開で一時停止、信号待ち、ほのかに臭うのは、
クーラントの臭いに間違いないのですが・・・・
前を走っている車?
すれ違った車?
後ろの車?
何時までも臭う・・・・・
会社に着いてボンネットを開けてみると、臭いの元は自分の車でした。
ラジエターのアッパーからクーラントが滲んでいたのが原因でした。
発注した部品が来たので交換しますか!

新品のラジエターに電動ファンを組み付けます。

車両に戻して、クーラントを入れて終了です。

これで車が壊れても、ラジエターは大丈夫?
譲り受けてから、AZオフロードの修理箇所は数知れず
次は、何処が壊れるのでしょうか?
前オーナーが中古車で購入して、1年経たずに譲り受けてのですが
乗ってみると、不具合が多い事、売る前に解ると思うのですが
一部の中古車店では、完全に整備している訳では無いみたいですね。
クーラントの臭いに間違いないのですが・・・・
前を走っている車?
すれ違った車?
後ろの車?
何時までも臭う・・・・・
会社に着いてボンネットを開けてみると、臭いの元は自分の車でした。
ラジエターのアッパーからクーラントが滲んでいたのが原因でした。
発注した部品が来たので交換しますか!

新品のラジエターに電動ファンを組み付けます。

車両に戻して、クーラントを入れて終了です。

これで車が壊れても、ラジエターは大丈夫?
譲り受けてから、AZオフロードの修理箇所は数知れず
次は、何処が壊れるのでしょうか?
前オーナーが中古車で購入して、1年経たずに譲り受けてのですが
乗ってみると、不具合が多い事、売る前に解ると思うのですが
一部の中古車店では、完全に整備している訳では無いみたいですね。
AZオフロード、面倒なので、ジムニーにしておいて下さい!!
ボディーショップ シンゾーさんに行ったら、「こないだ店長の車を見たよと」
言われたのですが、本当にその場所には行っていない!!
シンゾーさんの話では、同じ色でリフトアップしていて・・・・・・・・・
「行っていないよ!」と言うと、「そういえばもっと綺麗だったかな?」
こんな返事が返ってきました・・・・・・・(確かに)
自分でも解っていて、塗装し直そうかと何時も考えていたのですが
以前の紹介した写真は、問題箇所を避けて写したのでこの状態。

見た限りは、ボンネットの色替えがされた、ジムニーでしょ!
そこで、変身させてやりましたよ、これなら文句ないでしょ!

何も変哲のない、青色のジムニー・・・・
交換の理由は、この状態でボンネットのクリア塗装が剥げて錆びまで出てる。
色替えをした時の作業が悪かったのでしょう (何処で塗装したのかは解りません)

アップで見ると、ガッツリと剥げてる。

この状態では、誰が見てもポンコツと思われても仕方がない!!!!
ボンネットが、この状態の車見ます? 時には・・・・・見るか
実は、塗装したのではなく、リサイクルパーツで交換ですよ。
手間を考えたら、断然安い!
問題は、年式が年式なので、同じ道を進むのでは・・・・・・・・
(純正塗装なので、多分まだもつのでは)
この状態なら誰にも「もっと綺麗だった?」と言われませんよ?
ボディーショップ シンゾーさんに行ったら、「こないだ店長の車を見たよと」
言われたのですが、本当にその場所には行っていない!!
シンゾーさんの話では、同じ色でリフトアップしていて・・・・・・・・・
「行っていないよ!」と言うと、「そういえばもっと綺麗だったかな?」
こんな返事が返ってきました・・・・・・・(確かに)
自分でも解っていて、塗装し直そうかと何時も考えていたのですが
以前の紹介した写真は、問題箇所を避けて写したのでこの状態。

見た限りは、ボンネットの色替えがされた、ジムニーでしょ!
そこで、変身させてやりましたよ、これなら文句ないでしょ!

何も変哲のない、青色のジムニー・・・・
交換の理由は、この状態でボンネットのクリア塗装が剥げて錆びまで出てる。
色替えをした時の作業が悪かったのでしょう (何処で塗装したのかは解りません)

アップで見ると、ガッツリと剥げてる。

この状態では、誰が見てもポンコツと思われても仕方がない!!!!
ボンネットが、この状態の車見ます? 時には・・・・・見るか
実は、塗装したのではなく、リサイクルパーツで交換ですよ。
手間を考えたら、断然安い!
問題は、年式が年式なので、同じ道を進むのでは・・・・・・・・
(純正塗装なので、多分まだもつのでは)
この状態なら誰にも「もっと綺麗だった?」と言われませんよ?
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
