Category | V-UP16取り付けカプチーノEA11R
V-UP16を取り付ける為には、配線加工が必要でしたが
今回カプチーノEA11R専用取り付けキットを作ってみました。
このキットは、イグニッションコイルのカプラーを外して、キットの
カプラーを繋いで、後は、V-UP16の固定とアース線を
バッテリーのマイナスに繋ぐだけで、V-UP16を満喫できます。
V-UP16のキットの説明です。

イグニッションコイルの位置は、写真の黄色いマルの部分です。

カプラーを外して、そこにキット内配線のこの部分を繋ぎます。

カプラーが防水カプラーの為に、差し込んだ時にカチと音がする所まで
確実に差し込んで下さい(中に防水の為ゴムが入っている為に力が少し要ります)
これで、配線は完成です。次はV-UP16本体を固定します。
位置は、左ストラットとフェンダーの位置に、ハーネスがフェンダー側に通っています。
その部分に、V-UP16を両面テープとタイラップで固定します。

もう少しで、完成します。 V-UP16のアース線(黒)をバッテリーのアースに繋ぎます。
これですべての作業は、終了しました。
簡単でしょ!!
税込み価格 ¥28,350-
カプチーノに簡単取り付け出来ますよ!!
今回カプチーノEA11R専用取り付けキットを作ってみました。
このキットは、イグニッションコイルのカプラーを外して、キットの
カプラーを繋いで、後は、V-UP16の固定とアース線を
バッテリーのマイナスに繋ぐだけで、V-UP16を満喫できます。
V-UP16のキットの説明です。

イグニッションコイルの位置は、写真の黄色いマルの部分です。

カプラーを外して、そこにキット内配線のこの部分を繋ぎます。

カプラーが防水カプラーの為に、差し込んだ時にカチと音がする所まで
確実に差し込んで下さい(中に防水の為ゴムが入っている為に力が少し要ります)
これで、配線は完成です。次はV-UP16本体を固定します。
位置は、左ストラットとフェンダーの位置に、ハーネスがフェンダー側に通っています。
その部分に、V-UP16を両面テープとタイラップで固定します。

もう少しで、完成します。 V-UP16のアース線(黒)をバッテリーのアースに繋ぎます。
これですべての作業は、終了しました。
簡単でしょ!!
税込み価格 ¥28,350-
カプチーノに簡単取り付け出来ますよ!!
スポンサーサイト
前回、V-UP16のテストをお願いしていた、カプチーノ乗りさんから
V-UP16を購入して頂く事になりました。(お金が貯まったそうです)
当然ダイキャスト製のV-UP16を取り付けましたよ!
今回のカプチーノは、平成4年式でディスビ付きの車種になりますから
イグニッションコイルのコネクター部分から、V-UP16の配線を取り出します。
イグニッションコイルから、カプラーを外した写真です。

カプラーの上部の黒に白配線をカットして、V-UP16を割り込ませる加工します。
コイル側に、V-UP16のオレンジ線(出力側)を繋ぐ為に、ギボシオスを付けます。
反対側の配線に、V-UP16の赤線(電源供給側)を繋ぐ為に、ギボシメスを付けます。
配線加工は、これで完成です。(簡単ですね!)
カプチーノで、ディスビ付き車、専用の取り付けキットも製作する予定ですので
イグニッションコイルのカプラーを抜いて、V-UP16のキットを繋ぐだけ!
これなら誰でも取り付け出来ると思います、注文時に連絡して下さい
V-UP16本体の取り付け位置は、ここでどうでしょうか?

エンジンルームの左ストラットとフェンダーの間に、両面テープと
タイラップで固定してみました。

取り付け位置は、ステなどを作って、アッパーマウントのネジに固定してもいいかも!
価格 V-UP16 ¥25,200-
V-UP16を購入して頂く事になりました。(お金が貯まったそうです)
当然ダイキャスト製のV-UP16を取り付けましたよ!
今回のカプチーノは、平成4年式でディスビ付きの車種になりますから
イグニッションコイルのコネクター部分から、V-UP16の配線を取り出します。
イグニッションコイルから、カプラーを外した写真です。

カプラーの上部の黒に白配線をカットして、V-UP16を割り込ませる加工します。
コイル側に、V-UP16のオレンジ線(出力側)を繋ぐ為に、ギボシオスを付けます。
反対側の配線に、V-UP16の赤線(電源供給側)を繋ぐ為に、ギボシメスを付けます。
配線加工は、これで完成です。(簡単ですね!)
カプチーノで、ディスビ付き車、専用の取り付けキットも製作する予定ですので
イグニッションコイルのカプラーを抜いて、V-UP16のキットを繋ぐだけ!
これなら誰でも取り付け出来ると思います、注文時に連絡して下さい
V-UP16本体の取り付け位置は、ここでどうでしょうか?

エンジンルームの左ストラットとフェンダーの間に、両面テープと
タイラップで固定してみました。

取り付け位置は、ステなどを作って、アッパーマウントのネジに固定してもいいかも!
価格 V-UP16 ¥25,200-
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
