Category | V-UP16とレデューサーの効果報告
前回、新潟からV-UP16とレデューサーを取り付けに来て頂きました。
今回は、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの燃費を調べて
頂けましたので紹介させて頂きます。

ご無沙汰しております!
新潟のミニカ乗りです。
ミニカに取り付けたV-UP16とレデューサーについて、
まとまった燃費データが出ましたので報告いたします。
ウチのバイクにもV-UP16を取り付けたいと思っていますので、
車両詳細と注文依頼のメールを送信させていただきました。
さて、ほぼ同時期の燃費データをスタッドレスタイヤと
ノーマルタイヤに分けてチェックしました。
遠出で高速を使った時など日常利用外の走行は省いております。
取付前後の変更点は5万キロ使ったプラグの交換
デンソーイリジウムタフ→デンソーイリジウムタフ(同じ新品)
純正プラグコード→NGKパワーケーブルです。
満タン法での数値です。
取付前(スタッドレス)
走行5979km 燃費 18.05km/L
取付後(スタッドレス)
走行9124km 燃費 20.27km/L
取付後112%
取付前(ノーマルタイヤ)
走行2269km 燃費 19.77km/L
取付後(ノーマルタイヤ)
走行1570km 燃費 21.67km/L
取付後109%
給油した時は「悪くはなってないね」
「4~5%くらいは伸びてるかも」といった感覚でした。
様々な条件がからんでくるでしょうし、すべてのクルマに当てはまるとも
限らないと思いますが少なくともウチのコは効果が得られているようです。
17年落ち、16万キロ以上走っていますが、当分買い替えは考えなくてよさそうです。
ありがとうございました!

新潟のミニカ乗りさん、ドライブでかなり遠方まで出かけられている様子ですが、
安全運転には、十分気を付けてください、購入して頂いた商品がお客様に支持された上に
インプレも頂いて、更にバイク用にもV-UP16を購入して頂いて感謝しています。
「バイクのインプレもよろしくお願いしますね!」
本当に有難うございました。
今回は、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの燃費を調べて
頂けましたので紹介させて頂きます。

ご無沙汰しております!
新潟のミニカ乗りです。
ミニカに取り付けたV-UP16とレデューサーについて、
まとまった燃費データが出ましたので報告いたします。
ウチのバイクにもV-UP16を取り付けたいと思っていますので、
車両詳細と注文依頼のメールを送信させていただきました。
さて、ほぼ同時期の燃費データをスタッドレスタイヤと
ノーマルタイヤに分けてチェックしました。
遠出で高速を使った時など日常利用外の走行は省いております。
取付前後の変更点は5万キロ使ったプラグの交換
デンソーイリジウムタフ→デンソーイリジウムタフ(同じ新品)
純正プラグコード→NGKパワーケーブルです。
満タン法での数値です。
取付前(スタッドレス)
走行5979km 燃費 18.05km/L
取付後(スタッドレス)
走行9124km 燃費 20.27km/L
取付後112%
取付前(ノーマルタイヤ)
走行2269km 燃費 19.77km/L
取付後(ノーマルタイヤ)
走行1570km 燃費 21.67km/L
取付後109%
給油した時は「悪くはなってないね」
「4~5%くらいは伸びてるかも」といった感覚でした。
様々な条件がからんでくるでしょうし、すべてのクルマに当てはまるとも
限らないと思いますが少なくともウチのコは効果が得られているようです。
17年落ち、16万キロ以上走っていますが、当分買い替えは考えなくてよさそうです。
ありがとうございました!

新潟のミニカ乗りさん、ドライブでかなり遠方まで出かけられている様子ですが、
安全運転には、十分気を付けてください、購入して頂いた商品がお客様に支持された上に
インプレも頂いて、更にバイク用にもV-UP16を購入して頂いて感謝しています。
「バイクのインプレもよろしくお願いしますね!」
本当に有難うございました。
スポンサーサイト
V-UP16とレデューサーを取り付けて頂いてからの
走行テストの結果が届きました。

相乗効果の結果かは、どうだったのでしょうか?

一宮スマート乗りさんのインプレです。
今回はレデューサー 装着後の燃費の報告です。
【燃費】
『V-UP16 装着前』
市内通勤のため市街地走行が多いので 12~13km/L
たまに高速使っても 14km/Lちょっと
(15km/Lになかなか届きません)
『V-UP16 装着後』
13.6km/Lでした。
『V-UP16+レデューサー 装着後』
1回目 14.2km/L
2回目 14.4km/L
3回目 14.5km/L
で安定してます。
3回連続で14km/Lを超えているのでまちがいなく燃費は向上してますね。
ただ、、、アクセルの感覚に慣れてしまったせいか、あの感動は薄れてきてます(笑)
有難うございます。
走行テストの結果が届きました。

相乗効果の結果かは、どうだったのでしょうか?

一宮スマート乗りさんのインプレです。
今回はレデューサー 装着後の燃費の報告です。
【燃費】
『V-UP16 装着前』
市内通勤のため市街地走行が多いので 12~13km/L
たまに高速使っても 14km/Lちょっと
(15km/Lになかなか届きません)
『V-UP16 装着後』
13.6km/Lでした。
『V-UP16+レデューサー 装着後』
1回目 14.2km/L
2回目 14.4km/L
3回目 14.5km/L
で安定してます。
3回連続で14km/Lを超えているのでまちがいなく燃費は向上してますね。
ただ、、、アクセルの感覚に慣れてしまったせいか、あの感動は薄れてきてます(笑)
有難うございます。
先日V-UP16を取り付けて頂いた 一宮のスマート乗りさんから
インプレが届きましたので紹介させて頂きます。

こんにちわ!
愛車SMART(451型)の点火チューニングを・・・と、、、
ネット検索して「昇圧回路 V-UP16」を見つけました。
なんと!
約15年前までよくお邪魔していた「ツイントップ」さんでした。
「V-UP16」を取り付けてもらっている間、車の話や昔話をいっぱいして・・・懐かしかった。
【ファーストインプレ】
取付後、試乗してきましたが2、3速での加速がとても軽いです。
また巡航していてもアクセルが軽く感じました。
翌日、より違いを感じるため、
いつもと同じ通勤経路を通って走り比べてみました。
アクセルの踏み込みが確実に少なくてすみ、
オーバーに言うわけではないですが、車が軽く感じます。
若干ですが加速時のエンジン音(振動)が減少した気がします。
(2~4000rpmあたりがスムーズです)
【高速道路インプレ】
夕方で合流するのに車が多い状況下
5速のまま加速レーンで速度を合わせて流入
そのまま(5速のまま)追い越し車線を使って前の車をパス・・・
もともと排気量の少ない車(1000cc)なので、劇的に変わるわけではありませんが
今までよりアクセルワークがスムーズです。
90km/h からの追い越しも5速のまま踏み込んで加速していけます。
【mhd:アイドリングストップ車】
若干エンジン始動(振動)が軽やかになった気がします(プラシーボかな?)
【燃費】
『V-UP16 装着前』
市内通勤のため市街地走行が多いので
12~13km/L (15km/Lになかなか届きません)
『V-UP16 装着後』
13.6km/Lでした。
今度は「クランクケース減圧バルブ レデューサー」がとても気になります。
インプレ有難うございました!! 感激です!!
本日、一宮のスマート乗りさんが来店して頂き、レデューサーの説明をさせて
頂いたら、即効での取り付けとなりました。

V-UP16の性能が良かったので、レデューサーとの相乗効果を体感して見たいとの事!
今度はレデューサーのインプレもお願いします。
インプレが届きましたので紹介させて頂きます。

こんにちわ!
愛車SMART(451型)の点火チューニングを・・・と、、、
ネット検索して「昇圧回路 V-UP16」を見つけました。
なんと!
約15年前までよくお邪魔していた「ツイントップ」さんでした。
「V-UP16」を取り付けてもらっている間、車の話や昔話をいっぱいして・・・懐かしかった。
【ファーストインプレ】
取付後、試乗してきましたが2、3速での加速がとても軽いです。
また巡航していてもアクセルが軽く感じました。
翌日、より違いを感じるため、
いつもと同じ通勤経路を通って走り比べてみました。
アクセルの踏み込みが確実に少なくてすみ、
オーバーに言うわけではないですが、車が軽く感じます。
若干ですが加速時のエンジン音(振動)が減少した気がします。
(2~4000rpmあたりがスムーズです)
【高速道路インプレ】
夕方で合流するのに車が多い状況下
5速のまま加速レーンで速度を合わせて流入
そのまま(5速のまま)追い越し車線を使って前の車をパス・・・
もともと排気量の少ない車(1000cc)なので、劇的に変わるわけではありませんが
今までよりアクセルワークがスムーズです。
90km/h からの追い越しも5速のまま踏み込んで加速していけます。
【mhd:アイドリングストップ車】
若干エンジン始動(振動)が軽やかになった気がします(プラシーボかな?)
【燃費】
『V-UP16 装着前』
市内通勤のため市街地走行が多いので
12~13km/L (15km/Lになかなか届きません)
『V-UP16 装着後』
13.6km/Lでした。
今度は「クランクケース減圧バルブ レデューサー」がとても気になります。
インプレ有難うございました!! 感激です!!
本日、一宮のスマート乗りさんが来店して頂き、レデューサーの説明をさせて
頂いたら、即効での取り付けとなりました。

V-UP16の性能が良かったので、レデューサーとの相乗効果を体感して見たいとの事!
今度はレデューサーのインプレもお願いします。
先日 新潟からV-UP16とレデューサーを取り付けに来て頂いた
新潟のミニカ乗りさんからインプレッションを頂きました!!!
先日はV-UP16、レデューサーの取り付けと楽しいお話をありがとうございました!
無事に新潟に到着しました。早速ブログにアップされててびっくりしております。
浜松では関西風うなぎしかいただけませんでした。サクットロッって感じでした。
関東風の「加茂」は臨時休業・・・次の楽しみにとっておきます。
浜松~神戸~出雲~鳥取~新潟のルートになりました。
出雲に行ったのは「島根和牛」が食べたかったからです。
せっかく来たのだからと出雲大社にお参りしてきました。
さて、V-UP16とレデューサーの感想です。
取り付けたかいがあった!というのが結論です。
排気量がアップした感覚です。
○加速力の向上
普段より少ないアクセルの踏み込みで希望の速度に達します。
踏み込んだ時の加速も向上しているようです。
○ノイズの減少
ガソリンがきれいに燃えてる感覚です。
回転音が静かになりました。高回転域では以前よりクリアに回転音が聞こえます。
気持ちいい音についニヤけちゃいます。軽の4気筒好きにはうれしい誤算です。
○燃費
今回は日常使用ではないので確かなことは言えないです。
ブン回してみたり、できるだけ踏まない運転をしてみたり…
常に燃費記録は取ってありますので嬉しい変化がありましたらまたご報告いたします。
アイドリング回転の低下、エンブレが弱くなったという現象はウチのクルマでも発生しました。
エンブレを多用する自分としては走行感覚の違いを感じます。
極端ではないけど確かにわかる効果です。
「カレーが4辛から5辛になった」
「しゅうまいが10個から11個になった」
「60分20000円が18000円になった」
…試す価値のある商品だと思います。
バイクに取付させていただく際にはご相談させていただくこともあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
こんなに喜んで頂けて本当に有難うございます。
お話させて頂いた時には、浜松に行ってから神戸までは
伺っていましたが、その後出雲~鳥取へ、そこから新潟に
帰られたみたいで、V-UP16とレデューサーの効果で
楽しい旅のお手伝いが出来てよかったです。
バイクに取り付けられる時も宜しくお願いします。

新潟のミニカ乗りさんからインプレッションを頂きました!!!
先日はV-UP16、レデューサーの取り付けと楽しいお話をありがとうございました!
無事に新潟に到着しました。早速ブログにアップされててびっくりしております。
浜松では関西風うなぎしかいただけませんでした。サクットロッって感じでした。
関東風の「加茂」は臨時休業・・・次の楽しみにとっておきます。
浜松~神戸~出雲~鳥取~新潟のルートになりました。
出雲に行ったのは「島根和牛」が食べたかったからです。
せっかく来たのだからと出雲大社にお参りしてきました。
さて、V-UP16とレデューサーの感想です。
取り付けたかいがあった!というのが結論です。
排気量がアップした感覚です。
○加速力の向上
普段より少ないアクセルの踏み込みで希望の速度に達します。
踏み込んだ時の加速も向上しているようです。
○ノイズの減少
ガソリンがきれいに燃えてる感覚です。
回転音が静かになりました。高回転域では以前よりクリアに回転音が聞こえます。
気持ちいい音についニヤけちゃいます。軽の4気筒好きにはうれしい誤算です。
○燃費
今回は日常使用ではないので確かなことは言えないです。
ブン回してみたり、できるだけ踏まない運転をしてみたり…
常に燃費記録は取ってありますので嬉しい変化がありましたらまたご報告いたします。
アイドリング回転の低下、エンブレが弱くなったという現象はウチのクルマでも発生しました。
エンブレを多用する自分としては走行感覚の違いを感じます。
極端ではないけど確かにわかる効果です。
「カレーが4辛から5辛になった」
「しゅうまいが10個から11個になった」
「60分20000円が18000円になった」
…試す価値のある商品だと思います。
バイクに取付させていただく際にはご相談させていただくこともあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
こんなに喜んで頂けて本当に有難うございます。
お話させて頂いた時には、浜松に行ってから神戸までは
伺っていましたが、その後出雲~鳥取へ、そこから新潟に
帰られたみたいで、V-UP16とレデューサーの効果で
楽しい旅のお手伝いが出来てよかったです。
バイクに取り付けられる時も宜しくお願いします。

プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
