fc2ブログ
HOME   »  V-UP16取り付け ホンダS2000
Category | V-UP16取り付け ホンダS2000

V-UP16をS2000に取り付け! 久しぶりの書き込みです。 

今回メールにて取り付け依頼を頂いた、お客様が浜松からV-UP16の取り付けに来て頂きました。

S2000は既に取り付け経験がありましたので、主任がテキパキと作業を行っています。

配線完了!

P1010403.jpg

P1010398.jpg

P1010399.jpg

V-UP16はバッテリーの後ろに付いています。

P1010400.jpg

V-UP16の効果を帰りに体感して頂けたでしょうか?

スポンサーサイト



S2000 V-UP16を取り付ける

改DSCF0932


S2000 V-UP16の取り付けです。

今回のお客様は、すでにV-UP16をBNR32 GTRに取り付けて頂いている、

お客様のジュニアさんです。お父様のGTRでのインプレを紹介させて頂いていますのでご覧ください



本日は昇圧回路の装着ありがとうございました。
帰路で感じたことを忘れてしまう前にレポートしておきます。
折からの雨で、条件は良くなかったのですが走行感覚は今までにない
素晴らしいものでした。全開の状況でなかった事がかえって良い所が
わかりました。

GTRの不得意な20%程度の緩い加速時、5速で3000rpm以下でゆっくり
流すような回転維持の不安定な状況がNAエンジンのような安定感に
近くなったように感じます。

多分、リリーフバルブのチャタリングや低回転で燃焼効率の悪くなる領域
を強引(キレイ)に燃焼させてしまう結果ではないかと思います。
高速域も吹け上がりがスムースになり、太いフラットトルク感の安定したものでした。

実用的にBNRを使う上でも、エンジンのフィーリングを向上させる意味でも
馬力アップ以外の向上効果はかなりありそうですね。
メーカーの設定したウェルバランスを崩してチューニングした代償を
補ってくれる素晴らしい発想の商品であるとも思います。

馬力増加以外の観点での感想で申し訳ありませんが、大変満足しております。
またよろしくお願い致します。


本当に嬉しいお言葉を頂き、製作者として力が入ります!!


S2000の V-UP16 取り付け説明をします。


DSC0925.jpg


S2000は、ダイレクトイグニッションコイルが4個付いていますので

V-UP16のオレンジ線を写真のカプラー位置、手前側(運転席側)の配線をカットして

4個のイグニッションコイル側の配線を、1本になるように延長配線を作ります。

(V-UP16からの昇圧後の供給配線のオレンジ線を接続する)



先ほどカットしたカプラーの車両側配線に、V-UP16電源供給用の赤色配線に行く為の延長配線をします。

残り3箇所のカットした車両側の配線を 確実に絶縁して下さい


さらに配線の接続は、半田付けをして確実に接続して下さい!!

接続を確実に出来ていないと、エンジン不調になります。


バイク用に取り付けされて、エンジン不調を言われる方のほとんどが

ギボシの圧着不良ばかりです。!!





DSC0927.jpg


写真の様な配線になります。

V-UP16の取り付け位置は、バッテリーの助手席側に付けています。


DSC0928.jpg


これで取り付け完了です。

V-UP16 本体価格 25,200円 

 

可愛い彼女にも違いが解ってもらえたかな?

ジュニアさんインプレをよろしくお願いします。






プロフィール

twintop

Author:twintop
有)Twin Top  
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。

レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。

V-UP16はWeb shopより
購入できます。

リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
53位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード