Category | BMW SR20DET
FD3Sが綺麗になってので、こんなに汚くなったBMWも洗車しよう!!


エンジンが掛かりません!!
原因は燃料ポンプと断定するまでに、直結したり考えれるところを調べたり完全に回っていないなら
簡単ですが中途半端に動いて、エンジンが一瞬掛かる?時間が掛かってしまいました。
ポンプは、右リアシートの下に入っています。

社外品を、ネットで探して昨日来ました。
速攻で取り付けで、無事エンジンは復活してくれました。

外に出した序でに、BMWの改造点!
エンジンSR20DET

インタークーラーは、GTRの半分を移植
さり気なくこの部分に入っています。

洗車終了
綺麗になりました!



本日は雨 入梅本番?


エンジンが掛かりません!!
原因は燃料ポンプと断定するまでに、直結したり考えれるところを調べたり完全に回っていないなら
簡単ですが中途半端に動いて、エンジンが一瞬掛かる?時間が掛かってしまいました。
ポンプは、右リアシートの下に入っています。

社外品を、ネットで探して昨日来ました。
速攻で取り付けで、無事エンジンは復活してくれました。

外に出した序でに、BMWの改造点!
エンジンSR20DET

インタークーラーは、GTRの半分を移植
さり気なくこの部分に入っています。

洗車終了
綺麗になりました!



本日は雨 入梅本番?
スポンサーサイト
公認車検を取る為には、クリアする箇所が
沢山有るので、まずは仮ナンバーで走って
確認するのですが、その方法は?

これに見覚えがある人は、鈴鹿サーキットを
ガンガン走っていた人でしょう!

屋根にはGPSセンサーを貼り付けて準備完了

懐かしく見て頂いている、あなた復帰しませんか!
あの頃は、130Rのスピードが遅いとか、逆バンクで
ラインが悪くタイムが出ていないとか、区間タイムの
ベストを繋げればかなりのベストラップが出ていた?
そうです! その計測器はRaceTechnology
AX22懐かしいでしょ!
違う使い方も出来ます。
スピード表示が出来るのでそれで確認しました。
誤差なし完璧でした。良かったですね!!
車検に向けて頑張らないとね?
(久々に使うと忘れているので大変でした)
沢山有るので、まずは仮ナンバーで走って
確認するのですが、その方法は?

これに見覚えがある人は、鈴鹿サーキットを
ガンガン走っていた人でしょう!

屋根にはGPSセンサーを貼り付けて準備完了

懐かしく見て頂いている、あなた復帰しませんか!
あの頃は、130Rのスピードが遅いとか、逆バンクで
ラインが悪くタイムが出ていないとか、区間タイムの
ベストを繋げればかなりのベストラップが出ていた?
そうです! その計測器はRaceTechnology
AX22懐かしいでしょ!
違う使い方も出来ます。
スピード表示が出来るのでそれで確認しました。
誤差なし完璧でした。良かったですね!!
車検に向けて頑張らないとね?
(久々に使うと忘れているので大変でした)
あれが・・・ 届きましたよ
これに交換すれば更に軽くなるのが
期待できそうです。

ニスモ製ビッグレリーズシリンダーです。
外観は綺麗でしょ! (当然新品だから!)

そのまま付けるのも芸が無いのでバラシます。

ノーマルサイズから削ってサイズアップしてるだけ!
でもその部品が解らないので造れません
O/Hキットも出ていません?

純正を外して交換しましょうか!

どう見ても同じでしょ!

レリーズ交換を簡単に済ませるつもりが
何と向きが違ってフレアー部分で位置変えです。

無事エアー抜きをして完了です。
ピストンサイズは、ビック側が20.5mm
純正は19mmでしたので、好きな方は
何パーセント変わったか計算して下さい
このお蔭でクラッチはかなり軽くなりました。
これに交換すれば更に軽くなるのが
期待できそうです。

ニスモ製ビッグレリーズシリンダーです。
外観は綺麗でしょ! (当然新品だから!)

そのまま付けるのも芸が無いのでバラシます。

ノーマルサイズから削ってサイズアップしてるだけ!
でもその部品が解らないので造れません
O/Hキットも出ていません?

純正を外して交換しましょうか!

どう見ても同じでしょ!

レリーズ交換を簡単に済ませるつもりが
何と向きが違ってフレアー部分で位置変えです。

無事エアー抜きをして完了です。
ピストンサイズは、ビック側が20.5mm
純正は19mmでしたので、好きな方は
何パーセント変わったか計算して下さい
このお蔭でクラッチはかなり軽くなりました。
BMWのクラッチの重さを例えるなら、OSトリプルクラッチ並みの重さ?
これが解る人はかなりのマニア? 他に例えようがないのがこの重さで
何とか軽くする為に、クラッチレバーを長くするのが一番簡単ではないのかな?
ミッションを降ろして、レバーを溶接して長くするのも大変なので、
何か良いアイデアがないか、部品を探していると有りましたよ!
これも捨てずに取って置いたお蔭かな?
会社の中は部品があちらこちらに散乱しているので来店して頂いた方には
整理整頓がされていない様に思われるでしょう!(その通りかな)
部品を整理整頓で箱に入れたら最後、どこに置いたか解らない!
ガラクタの中から、OSクラッチの部品でミッションを降ろさずに
加工出来そうなものを発見しましたので、取り付け出来るように
加工して付けてみました。

純正レバーの内側にOS製のレバーの先を切って取り付けてみました。
純正レバーは車上で穴あけ加工をして取り付けます。
レバーが長くなったぶんアルミでスペーサーを作ってみました。
(この圧さを加工するのはかなり大変ですよ)
まずはクラッチの重さをチェックです! かなり軽くなりました。
これなら誰でも乗れそうですが、渋滞はきついかな?

更に軽くする為に部品を探してみます!!
探すといってもアレしかなさそうですね。
これが解る人はかなりのマニア? 他に例えようがないのがこの重さで
何とか軽くする為に、クラッチレバーを長くするのが一番簡単ではないのかな?
ミッションを降ろして、レバーを溶接して長くするのも大変なので、
何か良いアイデアがないか、部品を探していると有りましたよ!
これも捨てずに取って置いたお蔭かな?
会社の中は部品があちらこちらに散乱しているので来店して頂いた方には
整理整頓がされていない様に思われるでしょう!(その通りかな)
部品を整理整頓で箱に入れたら最後、どこに置いたか解らない!
ガラクタの中から、OSクラッチの部品でミッションを降ろさずに
加工出来そうなものを発見しましたので、取り付け出来るように
加工して付けてみました。

純正レバーの内側にOS製のレバーの先を切って取り付けてみました。
純正レバーは車上で穴あけ加工をして取り付けます。
レバーが長くなったぶんアルミでスペーサーを作ってみました。
(この圧さを加工するのはかなり大変ですよ)
まずはクラッチの重さをチェックです! かなり軽くなりました。
これなら誰でも乗れそうですが、渋滞はきついかな?

更に軽くする為に部品を探してみます!!
探すといってもアレしかなさそうですね。
オイルパンの製作加工取り付けが完成したので、もちろん試乗しないといけませんよね!
もちろん仮ナンバーを取り付けて走ってきました。
4000rpm近くまでは普通の2000ccより少し遅いかな?
4000rpmより上はターボ車ですね、なかなかの加速の連続で気持ちい事!!
外気温が低くターボ車には持って来いの季節です。
普通ならこれで満足ですが、次はパワーアップしたいですね
これでオイルパンの問題は解決しました。
外観はこれといって何も変わっていないBMW318iですが走りは違いますよ?

後ろはマフラーに少し違和感が有りますよね。

もう少し気になるところが有ります。それはクラッチの重さで自分たちには
問題のない重さですが、そこは誰でも乗れるを前提に考えないとね!
そこを変更してから公認車検でも取りましょうか
このBMWは、シルビアに乗りたいけど自分の年を考えると(自分の事?)抵抗が有り
でも昔みたいに走りたい!!と思ってるオジサンにはピッタリですね!!
誰が見てもBMWで4ドアと文句の付けようがない車です。
もちろん仮ナンバーを取り付けて走ってきました。
4000rpm近くまでは普通の2000ccより少し遅いかな?
4000rpmより上はターボ車ですね、なかなかの加速の連続で気持ちい事!!
外気温が低くターボ車には持って来いの季節です。
普通ならこれで満足ですが、次はパワーアップしたいですね
これでオイルパンの問題は解決しました。
外観はこれといって何も変わっていないBMW318iですが走りは違いますよ?

後ろはマフラーに少し違和感が有りますよね。

もう少し気になるところが有ります。それはクラッチの重さで自分たちには
問題のない重さですが、そこは誰でも乗れるを前提に考えないとね!
そこを変更してから公認車検でも取りましょうか
このBMWは、シルビアに乗りたいけど自分の年を考えると(自分の事?)抵抗が有り
でも昔みたいに走りたい!!と思ってるオジサンにはピッタリですね!!
誰が見てもBMWで4ドアと文句の付けようがない車です。
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
