Category | ハーレーダビットソン FXDC ダイナ
定休日の天気が良い日は釣りに出かけて、ハーレーのオイル交換が
出来ないまま、昨日は天気でしたが、海の状態が良くなかったので、
ハーレーのオイル交換がやっと出来ました。
自宅での作業は大変ですが、カーポートの下で汗だくです。

エンジンオイルとミッションオイルの交換が右になります。

プライマリーが左になります。

オイルを抜いて、入れる時はカバーを外してオイルを入れます。

ホンダやヤマハは、エンジンオイルでギアも潤滑するので簡単ですね!
ハーレーは面倒ですが、次のオイル交換は何時になるのでしょうか?
出来ないまま、昨日は天気でしたが、海の状態が良くなかったので、
ハーレーのオイル交換がやっと出来ました。
自宅での作業は大変ですが、カーポートの下で汗だくです。

エンジンオイルとミッションオイルの交換が右になります。

プライマリーが左になります。

オイルを抜いて、入れる時はカバーを外してオイルを入れます。

ホンダやヤマハは、エンジンオイルでギアも潤滑するので簡単ですね!
ハーレーは面倒ですが、次のオイル交換は何時になるのでしょうか?
スポンサーサイト
岐阜の車検場に行ってきました!

3月に車検の切れたハレーと、嫁のCB400SFの2台の車検を取ります。
午前の1ラウンドでハーレーの車検を取ってきました。

書類は、リックに入れて、もちろん車検切れなので、仮ナンバーで行きました。
テスター屋で、LEDライトに交換したので、ライト調整のみで、1500円高いよ!!
書類を提出して、ラインに行きます、空燃比計で、13.4無事に排ガスは通過し、
スピードチェックです、前に検査を受けた人の設定のままラインに入ってしまい
いざ計測開始!! ハーレーは、後輪でスピードを計測するのですが、前輪のままなので
メーターは、動きません!!回転の音を聞いて、ここが40キロ!!スイッチをはなすと
何と、合格です? 慣れって怖いですね、申請してもう一度再検査しました。
無事合格で、ハーレーの車検証を受け取り自宅に帰り、合格したヘットライトの位置を
物置の壁に、前回記入した印に合わせてみると、同じ位置にきました。
午後からは、CB400SFを持って行きます、CB400SFもヘッドライトをLEDに変更したので
テスター代、1100円節約をする為に、自宅でライト調整します。
前回合格した時の基準を壁に記入していたので、これに合わせて、
車検場に行きましたが、なぜか不合格 高さはOKで、左に光軸がずれている?
テスター屋に行くのも面倒なので、車検場でライトを調整して、再検査でOKでした。
自宅に帰って、嫁と車検後のプチツーリング? 試運転?嫁は久しぶりの運転です

自宅に帰ってから、風防を取り付けて次回に備えて準備完了!
もう少し頻繁に乗らないといけないですね。

3月に車検の切れたハレーと、嫁のCB400SFの2台の車検を取ります。
午前の1ラウンドでハーレーの車検を取ってきました。

書類は、リックに入れて、もちろん車検切れなので、仮ナンバーで行きました。
テスター屋で、LEDライトに交換したので、ライト調整のみで、1500円高いよ!!
書類を提出して、ラインに行きます、空燃比計で、13.4無事に排ガスは通過し、
スピードチェックです、前に検査を受けた人の設定のままラインに入ってしまい
いざ計測開始!! ハーレーは、後輪でスピードを計測するのですが、前輪のままなので
メーターは、動きません!!回転の音を聞いて、ここが40キロ!!スイッチをはなすと
何と、合格です? 慣れって怖いですね、申請してもう一度再検査しました。
無事合格で、ハーレーの車検証を受け取り自宅に帰り、合格したヘットライトの位置を
物置の壁に、前回記入した印に合わせてみると、同じ位置にきました。
午後からは、CB400SFを持って行きます、CB400SFもヘッドライトをLEDに変更したので
テスター代、1100円節約をする為に、自宅でライト調整します。
前回合格した時の基準を壁に記入していたので、これに合わせて、
車検場に行きましたが、なぜか不合格 高さはOKで、左に光軸がずれている?
テスター屋に行くのも面倒なので、車検場でライトを調整して、再検査でOKでした。
自宅に帰って、嫁と車検後のプチツーリング? 試運転?嫁は久しぶりの運転です

自宅に帰ってから、風防を取り付けて次回に備えて準備完了!
もう少し頻繁に乗らないといけないですね。
木曜日に今期2回目のプチツーリング、定番の303号を走って道の駅藤橋に行き
そこから、徳山ダムや琵琶湖へのツーリングの選択もあるのですが、
今回はUターンして、今までに通っていない道で、揖斐高原方面へ行ってみました。

303号を戻ると、名倉トンネル手前を右に入り40号 西美濃もみじ街道を走ります。

途中の久瀬温泉(白龍の湯)がひっそりと建っています。

そこから進むと、T路地があり長者の里方面の木の案内板を左折します。
そのまま直進すると、長者平スキー場です。
32号を春日方面に向うのですが、ここは楽しいワイディングロードです!
くねくね曲がり、山を越え部落に入ると、通行止の看板があり右への案内しています。
案内通りに行くのですが、その先のに迂回路の看板が無い!!!
何とか32号に戻り位置的には、春日に入っているのですが
何と!2箇所目の通行止め、ここで警備の人が言うには15分前までは
交互通行でした、今は通行出来ません3時間後は交互通行です・・・・
待てないので、今来た道を303号まで戻ることに・・・・
でも楽しいくねくね道なので、楽しいから文句は言いませんよ!
戻った303号から417号に戻り、揖斐川堤防のトイレで休憩です。

ここから自宅まで一気に帰って、走行距離は、132.5Km+8Km(トリップの忘れ分)=140.5Kmです。

自宅に帰ってきて思ってことは、もう一度行きたい楽しい道でした!!
今度は、秋の紅葉シーズンに行けたら、もみじ街道のもみじが綺麗だと思います。
そこから、徳山ダムや琵琶湖へのツーリングの選択もあるのですが、
今回はUターンして、今までに通っていない道で、揖斐高原方面へ行ってみました。

303号を戻ると、名倉トンネル手前を右に入り40号 西美濃もみじ街道を走ります。

途中の久瀬温泉(白龍の湯)がひっそりと建っています。

そこから進むと、T路地があり長者の里方面の木の案内板を左折します。
そのまま直進すると、長者平スキー場です。
32号を春日方面に向うのですが、ここは楽しいワイディングロードです!
くねくね曲がり、山を越え部落に入ると、通行止の看板があり右への案内しています。
案内通りに行くのですが、その先のに迂回路の看板が無い!!!
何とか32号に戻り位置的には、春日に入っているのですが
何と!2箇所目の通行止め、ここで警備の人が言うには15分前までは
交互通行でした、今は通行出来ません3時間後は交互通行です・・・・
待てないので、今来た道を303号まで戻ることに・・・・
でも楽しいくねくね道なので、楽しいから文句は言いませんよ!
戻った303号から417号に戻り、揖斐川堤防のトイレで休憩です。

ここから自宅まで一気に帰って、走行距離は、132.5Km+8Km(トリップの忘れ分)=140.5Kmです。

自宅に帰ってきて思ってことは、もう一度行きたい楽しい道でした!!
今度は、秋の紅葉シーズンに行けたら、もみじ街道のもみじが綺麗だと思います。
可也前から、エンジンオイルのデジタル温度計ゲージのボタンを押しても反応しない状態で放置!
現在ハーレーの点火系を変更する為に、会社に持ち込んでいるので修理します。
多分電池が無くなった位と思い、電池をコンビニで購入して、交換すると?
作動しません?

何故、作動しないのか?
買ったばかりの電池が不良品? まさか・・・・・正常です!!!
次はスイッチですが、分解するとテレビのリモコンスイッチ同じ
自宅のテレビのリモコンも何度か修理しているので問題なしでしょう。

接点部分を清掃して、テストすると作動しました。
分解した逆に組み付けて完成です。

久々に点灯して、温度を表示しています。
気温が11度と正常に表示できています。
この先何年動いてくれるのでしょうか、頑張れ!!
直った温度計で本日朝のハーレーの油温は2度です。
エンジンの掛が悪いのは当然ですが、バッテリーも交換時期ですかね・・・・・
現在ハーレーの点火系を変更する為に、会社に持ち込んでいるので修理します。
多分電池が無くなった位と思い、電池をコンビニで購入して、交換すると?
作動しません?

何故、作動しないのか?
買ったばかりの電池が不良品? まさか・・・・・正常です!!!
次はスイッチですが、分解するとテレビのリモコンスイッチ同じ
自宅のテレビのリモコンも何度か修理しているので問題なしでしょう。

接点部分を清掃して、テストすると作動しました。
分解した逆に組み付けて完成です。

久々に点灯して、温度を表示しています。
気温が11度と正常に表示できています。
この先何年動いてくれるのでしょうか、頑張れ!!
直った温度計で本日朝のハーレーの油温は2度です。
エンジンの掛が悪いのは当然ですが、バッテリーも交換時期ですかね・・・・・
プロフィール
Author:twintop
有)Twin Top
(ツイントップ)車両製作など,
トータルチューニングの店です。
レデューサーは
ツイントップweb shopより
送料無料で購入できます。
V-UP16はWeb shopより
購入できます。
リンク
カテゴリ
最新記事
ランキングサイト
ランキングに参加しておりますので 下記バナーのクリックにご協力下さい
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/03 (1)
- 2022/09 (2)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (5)
- 2020/08 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (3)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2017/12 (3)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (5)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (8)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (14)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (27)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (10)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (4)
- 2010/04 (4)
- 2010/03 (4)
- 2010/02 (3)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (11)
- 2009/11 (12)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (22)
- 2009/08 (1)
最新トラックバック
アクセスランキング
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
